日本国旗 英国国旗  ようこそゲストさん! ログイン

WISTORY

WISTORYはワインを愛する人々のための便利ツールです。

WISTORY 管理人日記の表示/その他

管理人コラム

日記デザイン

小豆島の醤油蔵巡り

カテゴリー:その他

2015-10-14

写真


ワイナリーツアーならぬ醤油蔵巡りをしてきました。所は小豆島。

■ 醤油こそ小豆島の産業では?

知人に醤油蔵巡りの話をしたら、小豆島はオリーブのイメージで醤油のイメージなんか無かったと言われた。それ以前に、何人かの友人に小豆島へ醤油蔵巡りに行かない?と誘っても、誰もピンと来ないようだった。

実は小豆島には、狭い地域に沢山の醤油蔵が残っていて、今もそれぞれ醤油を造り続けているのだ。

多くの蔵では木樽を大事に使っていて、蔵には酵母菌や乳酸菌が住んでいて、蔵を建て替えると味が変わるのでちょっとずづ修理しながら使っているとのこと。蔵へ行くと醤油の香りが充満している。

複数の醸造家が出資して共同で仕込みの前段階の行程をやる会社を作ったりしていて、醸造業であるワインと通じるものがある。

利き醤油もをさせてくれる蔵もあり、もちろん見学もできる。

小豆島は耕地が少ないので、米をよそから買わざるを得なかった。買うためのお金をどうやって工面するか? その答えが醤油だったのだ。得意の海運で、九州などから原料となる小麦や大豆を運んできて、島でとれる塩を使って醤油を造り、船で大阪や京都に運んで売るというビジネスモデルを確立したのだ。

現在は観光・オリーブ・みかんなどの産業もあるが、醤油と、その醤油を使って作る佃煮は今も重要な産業だ。

■ 案外多かった蔵巡り客

私の周囲ではあまりウケなかった醤油蔵巡りだが、実際に行ってみるとかなり多くの人が来ていた。しかも若い。

幹線道路からかなり奥に入った山の麓のヤマロクという蔵にも、次から次と見学者が来ていた。熱心に質問する20代の男性が印象的で、話題は新しい樽で仕込んだもろみのこと。樽は100年・150年と使い続けていて、新樽での仕込み方はその家の記録に残っていなかったとのこと。悩んだ末に、古い樽でできた醤油を新樽に塗りこんでから仕込んだと蔵人(女性)が話していた。舐めさせてもらうと、新樽の醤油は丸みに欠ける感じだった。

1日ではとても全部回りきれなくて、それでも1軒1軒ゆっくり見たり利いたりする暇もなかったことが悔やまれる。機会があればもう少しゆっくりと巡ってみたいものだ。


日記デザイン

ついにチョイ飲みがメインになった阪神のイタリア祭

カテゴリー:その他

2015-09-08

写真


以前、イタリアフェアをやっている時に、アフター5にふらっと会場に行ってみると、えらいことになっていた。

立錐の余地が無いくらい会社帰りのビジネスパーソンがいて、ワイワイとワインを飲みながら、小皿のイタリア料理を食べていたのだ。普段、あまりアフター5に催し会場に行くことのない私はびっくりした。いつもこうなんだろうか?と。

そしたら、ついに、明日から始まる催しは、立ち食いチョイ飲みがメインになってしまっているではないか!!

はたして、朝・昼に立ち飲みする人がどれくらいいるかは疑問だけれど、あの光景を見た店の担当者なら、こういう企画を試したくなるのもわかる。

ちなみに、他の物産展の時も、アフター5はほとんど夜店感覚で利用されていた。


日記デザイン

スクリューキャップがアイキャッチャー

カテゴリー:その他

2015-08-17

写真


数あるワインの中で如何に目立つか、覚えてもらうかというのは永遠の課題です。

まずはラベルのデザイン、そしてボトルの形状や色、チャームを付けるとかがあったわけですが、このたび、私は初めてキャップをアイキャッチャーとする銘柄に出会いました。

伝統的なコルクキャップは、ブショネの原因になるため、最近では合成のコルクもどきやスクリューキャップが増えています。そのスクリューキャップを写真のようにド派手にしたとは、一本とられましたね。

産地など気にせずに買ってしまって気がついたら、何と、スロバキアのワインでした。

まだ1種類しか飲んでいませんが、今の所合格。単に奇をてらっただけでなく、中身もちゃんとしていたので、造り手の意気込みとセンスを感じました。


日記デザイン

ソムリエと薬剤師

カテゴリー:その他

2015-07-10

写真


実は夏風邪というか夏インフルというか、喉が痛くて咳が出て直らないので医者に診てもらいました。案の定、症状を聞いてちょっと聴診器をあて、喉の奥を見て「真っ赤ですね」などと言われ、薬を処方してくれました。

そいでもって、隣の薬局へ行き薬をもらう(買う?)わけですが、私、いつも困るのが「ジェネリックにしますか?」と聞かれた時の答えなのです。いいのか悪いのか分からん!じゃないですか?

それで、「いいのか悪いのか判断の基準がないので、何か判断できる材料を示してもらませんか?」と言ったわけです。

そしたら薬剤師さんはジェネリックとはみたいな一般論を述べ始めたので、「それは知っているけど、じゃあ今回の薬の場合は、ジェネリックとそうでないのでどう違うんですか?」と聞いたら、全く答えられないのです。

薬剤師とソムリエは、分野はちがいますが、一般生活者から見たらその道の専門家であり、アドバイザーであり、よく似た役割だと思っていたのですが、実態はどうも違うようです。

■ 最近のソムリエさんはかなり優秀

薬の数も多いですが、ワインの種類もそれに負けないくらい多いですよね。

店の品ぞろえに関してはまあいろいろ注文したい事はあるにせよ、最近、お店でソムリエさんに質問をすると、ほぼほぼまともな回答が返ってきます。あまりいい加減なことをいう人はいなくなりました。

また、自分が答えられない場合は先輩ソムリエに聞いたり、本をめくったりして必死で答えようとしてくれます。

奇妙な要望でない限り、そこそこ真摯にお客の要望に応えようとしてくれるし、そんなものはないという場合は、ないと言ってくれます。

それにひきかえ、薬剤師はどうなっているのでしょう?

■ 医薬分業を本気でするなら、もっと勉強して欲しい

医薬分業とか言って、面倒なことにお医者さんの建物とは別の所に薬を買いに行き、お医者さんで書いたのと同じことを書かされ、顧客にとっては何のメリットもありません。何でも、医院や病院の中に薬局を置いてもいいことに法律を変えるらしいですね。

しかし、医薬分業という基本方針が無くなるわけではないようです。

ジェネリックは医療費を削減するための国の政策なので、薬剤師さんは気の毒と言えば気の毒なんです。言わば、国民が贅沢しすぎないように、ボルドーの○○に似たチリのカベルネ・ソーヴィニヨンを奨励するようなもので、当然利益も減るわけですからね。

ジェネリックに関してはまだ歴史が浅いという問題もありますね。だから、薬剤師さんも、もちろん認可している厚生労働省も十分な情報を持っていないのです。

けれど、薬剤師は現場で患者さんに答えないといけないのですから、もっと前向きに勉強すべきだと思います。少なくとも「今回処方されているお薬は、それぼど難しい薬ではないので、ジェネリックでも問題ないですよ!」くらいなことは言ってほしかった。もしくは「この貼り薬はジェネリックも有効成分は全く同じですが、基材がちがうので、ジェネリックの方は少し剥がれやすいです」とかね。

それを言ったらお役所に叱られるのかも。だとすれば役所がおかしい。

■ 「お客に選ぶための材料を提供する」ということですね

お客にもいろいろなレベルの人が居て、相手を見て、話を聞いて、要望に合うワインを勧める・・・という意味で、ソムリエさんには優秀な人が増えてきていると思います。

薬剤師さんは過去は患者さんに選ぶための材料を提供する必要が無かったので、ジェネリックが登場しても昔の感覚でやっているのでしょう。でも違うんですよ! 多少知識のある患者なら、聞きたいことは山ほどあるんです。怖いと思っているポイントも違うだろうし、もし患者が間違った情報を信じているなら、それをただすのも薬剤師さんの役割だと思います。


日記デザイン

世界遺産狂騒曲 ~シャンパーニュもブルゴーニュも~

カテゴリー:その他

2015-07-08

写真


日本では例の軍艦島を始めとする「明治日本の産業革命遺産」をめぐって、韓国との駆け引きが話題になっていた、あの2015年7月の世界遺産委員会で、シャンパーニュとブルゴーニュのぶどう園なども世界遺産として承認されたそうだ。

世界遺産になると、観光面でメリットがあるのは確かだけれど、はたしてシャンパーニュやブルゴーニュはどのような思惑で世界遺産を目指したのだろうか? 真相を私は知らない。けれども、新興の産地がどんどん力をつけて来るだろうことが明らかな中で「本家」を主張し、権威づけをするのに世界遺産は良い手かも知れない。

シャンパーニュもブルゴーニュも現在進行形のワイン産地・ワインビジネスの拠点であるとともに、長いワイン造りの歴史を生き抜き、最高と称賛される製品を生み出し続けているのだから、今後ともその実力と地位を守り続けてほしい・・・という意味で、世界遺産となり、自他ともにその価値を分かち合い、維持・向上するのはいいことだと思う。

それに引き替え我が日本の酒処・灘五郷は阪神淡路大震災で多くの古い蔵が崩壊し、清酒需要の縮小もあって、蔵のあとに量販店やマンションが建ち、昔の面影は薄らいでしまったのが残念だ。


タイトルINDEX

(その他)



2015-10-14
小豆島の醤油蔵巡り


2015-09-08
ついにチョイ飲みがメインになった阪神のイタリア祭


2015-08-17
スクリューキャップがアイキャッチャー


2015-07-10
ソムリエと薬剤師


2015-07-08
世界遺産狂騒曲 ~シャンパーニュもブルゴーニュも~


2015-04-13
ロゼの立場・・・そして可能性


2015-03-02
日本料理の季節感


2014-12-24
淡路島で見た白亜紀の地層


2014-12-18
ブレンドのお話


2014-10-08
シャンパーニュの中の3つの産地



カテゴリーINDEX



ワインの成り立ち (17)


造り手・ワイナリー (8)


ワインと料理 (15)


ワインの科学 (9)


ワインショップ (27)


ワイン周辺ツール (4)


レストラン/ワインバー (19)


本・テレビ (33)


データ分析 (19)


ワイン以外のお酒 (6)


その他 (116)


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24


利用規約 ご利用のガイドライン プライバシーポリシー

Copyright(C) WISTORY